2021.02.22
令和2年度発表会リハーサルも終わり本番まであと少しです!!元気で過ごしましょう。

昨年は卒園する子ども達にプレゼントした菜の花が、今年もまた咲きました。寒い、寒いと言いながら季節は移り替わろうとしています。先日のお休みも、いつも着ていたコートはいらないぐらい暖かくなり子ども達は、外...
2021.02.22
昨年は卒園する子ども達にプレゼントした菜の花が、今年もまた咲きました。寒い、寒いと言いながら季節は移り替わろうとしています。先日のお休みも、いつも着ていたコートはいらないぐらい暖かくなり子ども達は、外...
2021.02.03
古くは平安時代の頃から日本人に親しまれているという「節分」。元々は「季節の分かれ目」という意味で、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」の前の日を「節分」と称していましたが、そのうち立春の前日だけが行事とし...
2021.01.13
3・4・5歳児が、”ちゅうおうじんじゃ”の鳥居をくぐりお正月遊び(伝承あそび)をして楽しみました。「福笑い」「だるま落とし」「めんこ」「ぶんぶんゴマ」「けん玉」「輪投げ」「干支すごろく」の各コナーを回...
2021.01.04
「いってらっしゃーい」久しぶりの登園でも泣かずに保護者の皆様を見送れる子ども達は、本当におりこうさんですね。お休みの間に、たくさーん食べて、たくさん遊んだ子ども達は、どの子ども達もやはりひとまわり大き...
2021.01.01
新年あけましておめでとうございます。皆様方におかれましては丑年を、いかが迎えられていますでしょうか?初日の出と言われる太陽が今沈もうとしています。時の流れは、大切にしたいものです。ここで十二支の中で牛...
2020.12.28
今日で今年の保育も終わりとなります。あっという間に2021年を迎えようとしています。みなさんにとって今年はどんな年でしたか?毎日新型コロナウイルス感染症の事にアンテナを張り巡らせ、新しい生活習慣を身に...
2020.12.24
クリスマス会がありました。各クラスへ大きな白い袋とお便りが届きました。
2020.12.02
本日お日様ギラギラ・またコロナ禍の中ですが恒例のおもちつきを行いました。今年の行事は、本当に色々な事を検討し、考え最後は子ども達の為に出来る事を、しようということで行いました。日本の伝統行事のひとつで...
2020.11.24
今日は、いいお天気の中、鳥羽にある貝塚消防署に行ってきました。例年とは違い新型コロナウイルス感染症の渦中受け入れをしていていただき本当にありがとうございました。道中、スクールゾーンのグリーンベルトを、...
2020.11.04
朝晩は冷え込み日中気温もそんなに上がらず、冷たく感じられる様になってきましたね。こども園の玄関前の団地の桜の木の葉っぱも緑から赤・茶の葉っぱに変化してきました。登園している子ども達の体操服も、長袖、長...