2022.05.26
縄跳びもいろんな遊び方があるよ!

同じ道具でも使い方を変えると年齢関係なく楽しめるのが遊びの面白いところです!!今月は縄跳びを使ってそれぞれの年齢に合った遊びをしたので紹介しますね。1歳児さんは大縄跳びを地面に広げて道を作ると、慎重に...
2022.05.26
同じ道具でも使い方を変えると年齢関係なく楽しめるのが遊びの面白いところです!!今月は縄跳びを使ってそれぞれの年齢に合った遊びをしたので紹介しますね。1歳児さんは大縄跳びを地面に広げて道を作ると、慎重に...
2022.05.25
とても気温が上がり園庭で遊ぶ子ども達のお顔もまっかっかになっていました。途中地面に、水をシャワーで撒いた時は、子ども達から歓声があがりました。水を浴びてしまうのは少し早いですよね。しかし子ども達は、も...
2022.04.28
我が家の前のお宅には毎年春になると、ツバメが帰ってきています。勢いよく飛び、軒下に何度も何度もヒナたちの餌を運んでいる姿を見るたびに親の力強さを感じます。私も”がんばろう”と毎日思わせてくれてたんです...
2022.04.25
風船ってカラフルで見ているだけで少しワクワクしませんか?こども園でも風船を膨らませていると子ども達はキラキラした目で見つめています。ギューっと握りしめたり、上にポーンと投げてキャッチしたり、いろいろな...
2022.04.07
小学校入学式ですね。おめでとうございます。桜満開で入学式が行えるのは、ひさしぶりです。桜の木の下できっと素敵な記念に残るお写真が撮影できそうですね。中学校、高校、大学の入学式を迎えられているあなたにも...
2022.04.01
あたたかい春の陽ざしで新年度が始まりました。ウキウキ・わくわく・そして涙涙の時間となりました。
2022.03.31
今年も園舎の前の桜が満開になっています。令和4年度を祝うかのように咲いてくれています。23名の卒園児・お引越しでの2名の退園児も新しい環境にたくましく染まっていってくれることでしょう。いつでも元気な顔...
2022.03.22
ゆり組の皆さんご卒園おめでとうございます。入園した頃は、初めての園生活に不安でいっぱいだったと思いますが今では立派なゆり組さんになりました。コロナウイルスにより色々なことがありました。ばら組の時の発表...
2022.03.16
街中の中学校、そして小学校、そして今週土曜日はこども園でもお別れの式が行われます。綺麗な装いの保護者様方が歩いているのを見ると、卒業式、卒園式の季節だなと思うと同時に”旅たちの日そして始まりの日”と感...
2022.03.10
園庭の桜の木の蕾が日に日に膨らんできました。桃色の花びらが咲くころは、23名のお友だちが旅立つ時です。こども園で過ごした日々を力にし、これからも頑張ってください。私たちはいつでもこども園で待っています...