園見学について

「共に育む」
園だからできること
「実際の園の雰囲気を確認してから決めたい!」そんなかたへ…。園見学は保育の様子や子どもとの関わりを体験し、“お子様に最適な環境”を見つけるチャンスです。大切なお子様の成長を共に見守り、支え合いながら、育んでいきませんか?
園見学のお問い合わせ
見学当日の流れ
-
受付
「入園・見学について」のページからweb予約をお願いいたします。ご都合に合わせて見学日をご予約ください。
-
園内の見学
お子様やご家族の皆様で園内をご覧いただき、保育の雰囲気や環境をじっくり感じていただける時間です。
-
質疑応答
初めてのお子様を預ける際の不安や疑問に丁寧にお答えします。どんなことでもお気軽にご相談ください。
-
見学終了
見学後もこ゚縁を大切にし、育児に関するお悩みや不安の相談相手として、いつでもサポートします。ぜひ子育支援事業へおこしください。
入園について
募集要項
2号認定 | 3号認定 | |
---|---|---|
園児定員 | 45人 | 39人 |
利用手続きの流れ
施設の利用手続きは、認定区分によって異なります。
保育所の利用は、大阪市から利用のための認定を受ける必要があります。
認定区分 | 対象年齢等 | 利用できる施設 |
---|---|---|
2号認定 (保育認定) |
満3歳以上で、保育を希望される子ども | 保育所(園) |
3号認定 (保育認定) |
満3歳未満で、保育を希望される子ども | 保育所(園) |
2号・3号認定(保育所)
-
大阪市に認定の申請と利用申込みを同時にします。
-
大阪市が利用調整(入所選考)を行い、保育の必要性の高い児童から入所を決定します。
-
大阪市から認定証(2号・3号)の交付、利用施設決定の通知と保育料を通知します。
保育時間及び料金等
2号認定 | 3号認定 | |
---|---|---|
保育時間 | 7:00 ~ 18:00 | |
延長保育 | 18:00 ~ 19:00 | |
延長保育料金 | 15分 / 150円 | |
給食費 | 副食費 4,800円 主食費 2,000円 |
ー |
2号認定、3号認定の方に保育を提供する日は、月曜日から土曜日とします。
ただし、年末年始(12月29日~1月3日)及び祝祭日は休園となります。

災害時における対応方法
1.警報発令時
(2号・3号認定)
午前7 時現在、暴風警報もしくは、特別警報(大雨・暴風)が発令された場合は自宅待機です。午前9時までに暴風警報もしくは、特別警報(大雨・暴風)が解除された場合は、平常通りですが、午前9 時現在、暴風警報もしくは、特別警報が発令中の場合は休園です。
なお、2.3 号認定とも保育時間中に暴風警報もしくは特別警報が発令された場合は、その時点で休園となりますので速やかにお迎えを行ってください。
2.地震発生時
・震度4以下
施設の被害状況や通学路の安全状況により、臨時休園の措置を取るかどうかを判断します。臨時休園の連絡がない限り登園してください。
・震度5
(1)登園前・・・臨時休園
(2)保育中・・・保育中止(安全に配慮してできるだけ早くお迎えに来てください)
(3)翌日は臨時休園
ホームページの「お知らせ」欄に警報などによるお知らせ、その他保護者の方にお知らせする事項を掲載しますのでご確認ください。
上記に併せて、コドモンの配信サービスにてお知らせいたします。
よくあるご質問
-
食事の時間が心配です。遊び食べはどう対応していますか?
遊び食べは環境の影響が大きいです。当園では落ち着いて楽しく食べられる環境を整えています。
-
トイレトレーニングが進んでいないのですが、大丈夫でしょうか?
ご安心ください。トイレトレーニングは1対1で丁寧にサポートし、お子様のペースに寄り添います。
-
遊びの内容はどのようなものですか?
手指をたくさん使う遊びを大切にしています。創造力や集中力を育む活動が豊富です。
-
送迎方法はどうなっていますか?
基本的には保護者の方による送迎をお願いしています。自転車や徒歩での通園が可能ですが、車での送迎はご遠慮いただいています。
-
園外保育はどのような活動がありますか?
お散歩はもちろん、じゃがいも掘り遠足、みかん狩り遠足、宿泊キャンプなど季節ごとの体験を楽しめます。