☆ハロウィンパーティー☆
ハロウィンパーティーを楽しみにしていた子どもたち♪仮装の衣装を各クラスで製作すると、更にハロウィンへの期待は高まり「あと〇日寝たらハロウィン!」と毎日のようにカウントダウンしていましたよ♪
10月31日は、待ちに待ったハロウィンの日☆
各クラスにはオバケから手紙が届いていました♡
手紙には「ほいくえんのなかにクイズをかくしたよ。クイズをといてキーワードをあつめてね。あつめたキーワードのばしょにいくと、なにかいいことがあるかも…!ぼくのなかまたちも、ほいくえんのなかにたくさんかくれているからさがしてね☆オバケより♡」と書かれていました。

各クラス、オバケからの手紙に大盛り上がりで、子どもたちは衣装を身につけます!
オバケマントや蝶々・ネコ・恐竜・モンスター・魔女に仮装し園内散策スタート!子どもたちはワクワクの表情で部屋から出ると、辺りをキョロキョロ…オバケ探しとクイズに夢中になって楽しんでいました♪
諸説ありますが、ハロウィンは元々古代ケルト民族が、その時代の1年の終わりとしていた10月31日に、収穫を祝うお祭りとして行っていたものだと言われています。この日には死者の霊がやってくると言われており、祭りにはその霊を追い払うためという意味も込められているそうです。また、ハロウィンの風物詩と言っていい「仮装」は、霊たちに紛れるために行ったものだったそうですよ。

【0歳児】
感触遊びから子どもたちの手形を取りました。衣装には子どもが選んだ顔のパーツや手形を貼り『オバケのマント』を作りました☆
オバケ探しでは、オバケを見つけると、「あっあっ!」と指差ししながら教えてくれる可愛い姿がありましたよ♪4.5歳児クラスのお部屋ではお兄さん、お姉さんに会い、名前を呼んでもらったり、触れ合ってニコニコでした♡


【1歳児】
はらぺこあおむしの絵本が大好きなすみれ組さんは、『蝶々』の仮装です。
様々な模様や形の折り紙の中から、自分で好きなものを選んで貼りました。
日頃から指先を使うおもちゃでたくさん遊んでいるので、以前は少し難しかった両面テープをはがすことも、今では指先を上手に使ってできるようになってきました。
オバケ探しは事前にクラスでしていたこともあり積極的☆「カボチャあった!」「ミイラどこ?」とオバケの名前を言いながら探していましたよ♪広いホールを元気いっぱい走ってオバケ探しをする姿は、まるで蝶々が飛んでるようでした!


【2歳児】
2歳児の衣装は『ネコ』です。自分で目の色を選びのりで貼りました!人差し指の指先に適量ののりを取って塗ることにも慣れてきました。友だちと「ニャンニャン!」と言いながら見せ合う姿はとても楽しそうでした☆
オバケ探しは周りをキョロキョロしながら探し歩き、見つけたときは大喜び♪「ここにもある!」「オバケいてた!」と友だちと顔を見合せる姿が可愛かったです!クイズにも興味津々、保育者と一緒に解きました。


【3歳児】
玩具で恐竜を作ったり、恐竜図鑑をよく見てる程恐竜が大好きなばら組さんは、『恐竜』の仮装にしました!お星さまを塗ったり、模様を描いたり、シッポをキラキラテープなどで装飾しました。背中のギザギザも貼りましたよ!
オバケ探しは部屋から出るとすぐに「あったー!」と友だちに教える姿が。お互いに見つけたところを伝え合ったり、保育者が読むクイズを聞いて考えたり、すれ違う他のクラスに手を振ったり、園内を散策しながら周りとの繋がりも楽しみました♪


【4歳児】
カラーモンスターの絵本が好きで、気持ちを色で表すこともあるふじ組さん。『モンスター』の仮装にしました。
顔を貼り付け、羽に模様を描きました!目の数や目の位置、歯の数や貼り方などでモンスターの表情も違います。羽には模様を描いたり、ハロウィンにちなんだ素敵な絵を描いていましたよ。衣装が出来上がるとすぐに身につけたくて、ハロウィン前にみんなで着用しました。すると、自然と手を繋いで円になりダンスするかわいい姿が見られました♪
当日も仮装すると、ワクワクの表情で、オバケ探しに出発!気合いが入っていましたよ☆オバケを見つけるのも早く、クイズでは保育者に読んでもらい、元気いっぱい答えていましたよ。キーワードの『そらにちかい』では「西園庭から空が見えるから西園庭かな…」と考えていましたが、保育者がヒントを伝えると、屋上園庭に辿りつきましたよ。無事にチケットをGETし大喜びでした!


【5歳児】
ゆり組さんは『魔女』の衣装を作りました。自分たちでこだわって模様をつけました☆帽子作りでは、星やハートの型を用意しておくと、自分たちで型を取って、切って、帽子に貼り、オリジナルの帽子ができていました。日頃から造形あそびを好んでしているので、道具の使い方も身に付き、アイディアも次々出てきます!衣装ができると「魔女にはアイテムが必要!」と、子どもたちから意見が出ました。材料を用意しておくと「星のステッキつくる」「ほうきがいい♪」「剣を持とう!」アイテムづくりが始まりました。子どもたち自身で考え作った素敵な衣装とアイテムが出来上がりました☆
アイテムを持って園内散策へ出発!友達と競い合ってオバケ探しをしたり、教え合ったり、見つけるたびに大喜び。満面の笑みで保育者に教えてくれていました!ひらがなをお友だちと読んでクイズに答えたり、キーワードを覚えていました。『そらにちかい』というキーワードで「おくじょうや!」と気付くお友だちもいましたよ。3つのキーワードの場所【コオモリのうえ・空に近い・ドアの近く】を考え、辿り着くとチケットを発見!おやつの交換チケットだとわかると大喜びで、「トリック・オア・トリート!」と口々に言っていましたよ♪おやつの時間がとても楽しみになりました♡


まずは、給食の時間♪
なんと【オバケハヤシライス】でした!
とても可愛くてみんな大喜びでした♪給食さん(マルワ株式会社)可愛い給食をありがとうございました♡

そして、いよいよ、おやつの時間♪
チケットを持って給食室へ行きました。そして、一人ずつ「トリック・オア・トリート!」た言っておやつをいただきます。給食さんからおやつをもらえるとニコッと笑い、クッキーが入ってる可愛い袋を友だちと見ながら喜んでいましたよ♪そしてお部屋で、おやつをいただきました♡


子どもたちが楽しめるように工夫したハロウィン1色の1日♡子どもたちも満喫し、大満足の1日だったようです♪
幼児さんの中には、仮装を保護者の方に見ていただきたくて、自ら仮装して、保護者の方が来られるのを遊んで待っていましたよ♪そして、お迎えに来られると、とっても嬉しそうに保護者のもとへ…。保護者の方も「かわいい〜」と言ってお子様のお話を聞いてくださいました。ありがとうございました!
ハロウィン前には園庭開放『わくわくひろば』でも衣装作りとフォトスポットでの写真撮影を行いました!地域の方にも喜んでいただきました♪

「行事の楽しさを通して異文化に触れること」、「製作や仮装で想像力・表現力を育むこと」、そして「友達との交流を深めること」ができたハロウィンパーティーでした!
楽しみながら、季節の行事に親しみ、秋の収穫を祝う文化を体験・多様な文化への興味関心を持つきっかけとなりました。







