社会福祉法人 貝塚中央福祉会 谷町中央保育園

BLOG

2024.04.23

新年度がスタート!

新年度がスタートして1ヶ月。新入園児さんも進級児さんも、新しい環境に少しずつ慣れ楽しく過ごす時間が増えてきましたよ♪

谷町中央保育園では、各クラス発達に応じた玩具を用意し、子どもたちが好きな遊びを選び、楽しめる環境づくりを行っています。

各クラスには、おままごとのコーナー・構成遊びのコーナー・机上遊びのコーナーがあり、遊びの中で、集中力や想像力、思考力・空間認知能力、社会性や協調性など様々なチカラを育んでいます。

保育者は、普段から子どもと共に遊び、子どもたちの育ちを見守りながら【今何に興味があるのか】【発達段階にあっているか】などを考えています。

子どもたちが「できた!」と感じられるように、【少しチャレンジすればできるもの】も用意し、挑戦する気持ちや達成感・満足感を味わえるような工夫もしています。

0歳児さんのお部屋には粗大あそびができるように、プレイマットも常設しています。
全ては日々の積み重ね!
遊びの中で全身を使って運動できるようにしていますよ。
コロコロシロホンやクネクネバーンも大好きで、転がしては目で追っています。(追視)
フックス・スタックバケツを積み上げられるようになったお友達もいますよ☆
保育園にも日々慣れているもも組のお友達です♪

1歳児さんには『かえるつむつむ』があります!
カエルの歌を歌いながら積み重ねたり、数を数えて遊んだり…カエルの大きさや形は持ちやすく、親しみやすさもあり人気です。
並べる・積む・色分けするなど何通りも遊び方がありとても楽しんでいますよ♪

2歳児さんの室内遊びでは二重パズルやリブロック、おままごとが人気です。

気候の良い日は屋上や西園庭でも遊んでいます!

屋上では、芝の感触が気持ちよく、風も心地良くゴロンと寝転ぶことも♪
シャボン玉を追いかけたり、鬼ごっこをして元気いっぱい走ったり伸び伸び遊んでいます!

西園庭では砂の感触を楽しみながら、砂遊びをしています。型に土を入れてひっくり返し、キレイに型押しができると顔を見合わせ喜ぶ姿もありますよ。戸外では虫と出会うこともあり興味津々です♪

3歳児さんは4月から体育指導が始まりました!
週に1回行います。
憧れだった体育指導にワクワクしている子どもたち。
講師の先生のお話を真剣に聞いて模倣する姿はとても一生懸命です。
楽しみながら基礎運動を行い、体の使い方を身につけていきたいと思います!

お部屋でも遊びの中で考え、工夫しながら遊んでいますよ♪

4歳児さんの今のお気に入りは大きいリブロックと果樹園ゲーム(写真左)です!

このボードゲームはカラス対子どもたちの対決!
サイコロを振って色が出れば、同じ色の樹の実を収穫できます。
カラスが出ればカードを一枚取り、真ん中の四角にカラスの絵ができるように置いていきます。
サイコロを順に振って、先に樹の実を全て収穫できれば子どもたちの勝ち!カラスが出て、カラスの絵が先に完成すると子どもたちの負けになります。
サイコロを振りながらワクワク・ドキドキしている子どもたちです。

右の写真は『アキシモ』指先を使います。先に入れた色が下にくるので数を数えたり色を選んだり考えながら遊んでいますよ。

5歳児さんは天気の良い日は公園へ行き、春の自然に触れたり、思いきり体を動かして遊んでいます!

お部屋では、LaQや積み木、おままごとはもちろん、5歳児ならではのくぎうち大工さんやアイロンビーズなど、人差し指と親指の指先を使う細かい遊びも大好きです。どちらも手指の発達を促し、模様をつくる遊びなので想像力を豊かにしてくれます。

日頃から遊びの中で指先を使っているので、えんどう豆のサヤから豆を取り出すお手伝いもとても上手で、あっという間に豆をだしてくれましたよ!ありがとう♡次の日の豆ごはんも美味しかったね☆

環境保育は与えられて遊ぶのではなく、自ら好きな玩具を選び遊ぶことができ『主体性』も育まれます。

子どもたちのために私たちができることを常に考え、今年度も過ごしていきたいと思います。

職員一同頑張りますのでよろしくお願いいたします!

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!