社会福祉法人 貝塚中央福祉会 谷町中央保育園

BLOG

2024.08.19

『流しそうめん』の季節がやってきました♪

子どもたちが大好きな行事の一つ、流しそうめん♡

行事前には、水遊びの際にペットボトルをつなげ、お水を流し、色々なものを流しながら「ながしそうめんしてるねん!」と見立て遊びを楽しむ姿が見られました♪

また、お部屋に昨年の流しそうめんの写真を飾ると思い出もよみがえり、「こうやって掬うねんなぁ」と身振り手振りをつけ話が盛り上がり、目をキラキラさせていましたよ☆

流しそうめん当日は、「きょう、ながしそうめん♪」とルンルンで登園する子どもたちでした。

2歳児クラスは初めての流しそうめんです。
最初は流れる素麺をじっと目で追い、掬うことを忘れてしまう子どもたちでしたが、保育者が手を添え、声をかけると少しずつ掬えるようになりました。掬えるととっても嬉しそうな表情を見せる子どもたちでしたよ♪

0.1歳児クラスのお友達も雰囲気を楽しみます♪
流れてくる素麺を間近で見たり、お兄ちゃんお姉ちゃんが上手に掬う姿を見て手をパチパチ叩いたり、「うわぁ」と驚く表情も見られました。興味津々でしたよ☆
そしてお部屋に戻っての給食では、素麺をたくさん食べた1歳児クラスでした!

3歳児クラスは掬えると満面の笑みでガッツポースを見せるお友達もいました。とっても可愛かったです♡
最後はどれだけ掬えたか子ども同士見せ合って比べていましたよ。
たくさん掬えた素麺に満足気でした!

幼児クラスになると掬うのが上手になり、前のお友達がたくさん掬うので、後ろのお友達は
「そうめん、こない…」
でも、大丈夫!
みんなが掬えるように、前後の順番を入れ替えながら流しそうめんを楽しみました。
みんなたくさん掬えて嬉しそうでした♪

4.5歳児クラスは掬った素麺に自分たちでトッピング。
かにかま、天かす、油揚げとネギ。そしてつゆを入れてもらい西園庭で食べました☆
口々に「おいしぃ~♡」と大喜び。
自分で掬って、お外で食べる素麺は格別においしいですね。
とっても幸せそうな子どもたちでした♪

掬ったそうめんを西園庭で食べた後は、お部屋に戻っておにぎりやスマイルポテトなどのメニューとおかわりの素麺をいただきました。

夏ならではの流しそうめんを楽しみ、おなかいっぱい食べた子どもたちでした。

まだまだ暑い日が続いていますね。
暑さで食欲も落ちる時期ではありますが、栽培している夏野菜を収穫して給食に使ってもらったり、旬の野菜を見たり触れたりする食育活動を通して食に興味を持ち、しっかり食べてほしいと思います。

たくさん遊んで、たくさん食べて暑い夏を元気に乗り越えましょう!

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!