社会福祉法人 貝塚中央福祉会 谷町中央保育園

BLOG

2025.03.24

ゆり組(5歳児) お別れ遠足 〜天王寺動物園〜

3月に入り、子どもたちはお別れ遠足を心待ちにしていました。
「天王寺動物園、何回も行ったことあるよ!」
「〇〇の動物がいるの、知ってる!」
と、お友だちや保育者と話をしながら、ワクワクした様子♪
担任が用意した「動物園の地図見せて!」と興味津々! どこを回りたいか、子どもたち同士で話し合う姿も見られました。

卒園を控えた子どもたちが、保育園での楽しい思い出をさらに増やせるようにと計画しました。
また、年長児にとって初めての電車での遠足。
• 切符を持って改札を通る(入るときは切符を取る)
• ホームで並んで待つ
• 電車に乗る際は、降りる人を優先する
• 車内では小さな声でお話する

など、公共のルールを学び、実際に体験できる良い機会となりました。

動物園に到着! いよいよ見学スタート♪

天王寺動物園に着いたら、まずは白雪姫の時計台の前で記念写真!
白雪姫が出てくる時間ではなかったため、姿は見られませんでしたが、「また後で見にこようね!」とお約束しました。

最初に見たのはフラミンゴ!
「綺麗な色やなぁ」「何してるのかな?」と興味津々の子どもたち。

アフリカ・サバンナエリアでは、キリンやシマウマがのんびり過ごす姿を観察。
ちょうどクロサイが近くまで歩いてきて、餌を食べる様子も見ることができました。
のそのそと近づいてくると、その大きさと迫力にびっくり! みんな夢中で見つめていました。

ライオンは岩の上で気持ちよさそうにお昼寝中。
「おーい!」「ライオーン!」と呼びかけると、ピクッと目を開けたり、体を動かしたり…! そのたびに「動いた!」「見た?」と大興奮♪
オスとメスのライオン両方を見ることができ、大満足でした。

平仮名やカタカナが読めるお友だちは、掲示されている動物の名前や特徴をみんなに教えてくれました!
また、図鑑で得た知識と実際の様子を照らし合わせたり、鳴き声やにおいを感じ取ったりしながら、五感を使って動物たちを観察していました。

お弁当の後は、子どもたちのリクエストで夜行性館へ。
暗い展示室の中で、コウモリやネズミなど、夜行性の動物たちをじっくり観察!
「どこにいるかな?」と目を凝らしたり、動きを追ったりしながら楽しんでいました♪

その後はホッキョクグマやアシカを見たり、鳥の楽園でさまざまな鳥を観察したりと、動物たちにたっぷり会うことができました!

朝からたくさん歩いた子どもたち。帰り道は少し疲れた様子でしたが、保育園が近づくと、だんだんと元気を取り戻してきました。
保育園に着くと、「ただいま!」とほっとした表情でお部屋へ向かっていました。

おやつを食べると、すっかり元気に♪
動物園の地図を広げながら…

「ここでハイエナ見たよね!」
「そのあとライオンのところ行ったよ!」

と、お友だちと一緒に順番をたどりながら、楽しかった一日を振り返っていました♡

卒園前の特別な思い出として、たくさんの動物に出会い、電車での遠足を経験した子どもたち。
「また動物園行きたい!」という声もたくさん聞かれました♪

保護者の皆様、遠足の準備や、朝早くからのお弁当作りをありがとうございました。
子どもたちは素敵な思い出を作ることができました♡

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!