2024.03.19
ゆり組(5歳児)お別れ遠足【in 天王寺動物園】
年長組さんの保育園生活も残りわずかとなりました。
子どもたちは3月に入り、「保育園に来るのあと◯回や…」と、カレンダーを数えながら話しています。
保育園での楽しい思い出を一つでも多く作ってもらいたい。という気持ちから、お別れ遠足に行くことにしました。
行き先は『天王寺動物園』
それを知った子どもたちは、
「やったー」「よっしゃ~!」「でんしゃにのるの♪」と大盛りあがり!!
家族の方と行ったことがあるお友達も、保育園のみんなと行ける事に大喜びでした!
楽しい思い出づくりと共に、公共交通ルール・マナーの学びの機会にしたいと思います。
お別れ遠足までお部屋に動物園のMAPを貼りました。すると子どもたちでルート確認したり、どんな動物が見られるのか自然と会話が広がっていました♪
また、事前に公共交通ルール
・切符を持って改札を通ること(入るときは切符を取る)
・ホームで並んで待つこと
・電車に乗るときは降りる人を待ってから乗ること
・小さな声でお話すること
など伝えていたこともあり、当日はしっかり守れていましたよ。
天王寺動物園に着き、最初に出会った動物はエミューでした。
「おっきぃなぁ!」と歩いているエミューを目で追いながら話したり、動物に出会うたびに保育者と種類や名前を確認して進んでいました。
マントヒヒやテナガザルなどの鳴き声はとても大きく、みんなビックリ!
「何の話してるのかなぁ?」と子ども同士想像したり、鳴き声の真似をするお友達もいました。
爬虫類生態館では、会いたかったワニに会えて大興奮!
カメを見つけると、発表会の浦島太郎を思い出し、カメ役だったお友達を呼んで、話が盛り上がっていましたよ。
ニシキヘビは太くて長くて迫力がありました!
カバやサイの大きさに「おっきぃ!」と目を丸くし、キリンを間近に観ると、見上げて背の高さを実感していましたよ。
ライオンもオスとメスを観ることができとても嬉しそうでした♪
オオカミやジャガー、レッサーパンダなども観ることができ、「かっこいい!」「かわいい♡」とたくさんの声が聞こえてきました。
白雪姫の時計台!
集合写真を撮ったときは白雪姫が出てこなくて、「いつ開くのかな?」「まだかなぁ?」と残念そうにしていましたが、次に立ち寄った時にちょうど鐘が鳴り白雪姫が出てきました。
「うわぁ〜」「でてきた!」と身を乗り出して眺める子どもたちでした♪良かったね♡
お弁当を食べ終わったあとは、ホッキョクグマやアシカ、ペンギンなどを観に行きました。
青いバケツで遊ぶシホッキョクグマさん。登ったり、降りたり、水の中に入ったり動き回る姿を観られて自然と笑顔になる子どもたちでした。
太陽の光がさしたアシカの水槽を目の前にすると、子どもたちは自然と「キレイやなぁ」と目を輝かせていました。
大きなアシカがスイスイ泳ぐ姿をじっと眺めていましたよ。
ペンギンもたくさん泳いでいて、見上げるとペンギンのお腹も観えました☆
天王寺動物園内をたくさん歩き、行き帰りは電車なので座る事がほとんどありませんでした。その為、帰りは少しお疲れ気味の子どもたちでしたが、荷物も自分で持ち、弱音を吐かず、最後まで歩いて帰ってこれました。
友達と一緒だと、いつも以上に笑って楽しめたり、頑張れたり、励ましあったり…
子どもたちの絆も感じられ、心も体も大きく成長した姿に胸が熱くなりました。
【保育園に戻った子どもたちは、お家に帰ってきたような、どこかホッとした様子の子どもたちでした。
おやつを食べると、疲れも吹っ飛んだ様子ですぐに遊び始めるパワフルなゆり組さんでした☆】
ゆり組全員で行けたお別れ遠足♪
たくさんの動物たちに出会い、驚きや感動、発見がありました!
一人ひとり会いたいと思っていた動物にも会え満足気な子どもたちでした。
楽しい思い出がまた一つ増えたね♡
保護者の皆様、遠足の準備、朝早くからのお弁当作り、ありがとうございました。