2024.03.29
☆お別れ会☆
先日、ゆり組(5歳児)さんが卒園する前に、ステキな思い出ができるよう、「お別れ会」が行われました。
「お別れ会」は、谷町中央保育園では初めての行事です。

ふじ組(4歳児)の子どもたちが作るアーチをくぐり、みんなの笑顔と拍手に包まれながら、ゆり組の子どもたちの登場です。
「どんな事をするんだろう?」と、期待を膨らませながら、ゆり組の子どもたちが1人ずつ、名前と将来の夢を発表してくれました。
「保育園の先生」「警察官」「パイロット」など、それぞれの夢を、キラキラと輝く表情で発表してくれました☆
たくさんのお友だちや先生たちが見守る中で、堂々と発表するゆり組の子どもたち。
「さすが年長だなぁ」と、とても頼もしく感じましたよ。

担当の保育者からは、マジックやクイズの出し物がありました。
マジックでは、1本のチューリップの絵に向かって
「ちちんぷいぷい!」とみんなで唱えると、・・・

なんと1本のチューリップが、花束へと変わって出てきました♪
この花束は、保育者みんなでゆり組の子どもたちへ、折り紙で作ったチューリップの花束です。
「卒園おめでとう♡」と気持ちを込めながら作りました。
花束は担任の先生が代表して受け取り、お別れ会終了後、ゆり組の子どもたちへ1本ずつプレゼントしましたよ。
突然のプレゼントに驚いた子どもたちでしたが、とても嬉しそうでした!
喜んでもらえてよかったです♪

そしてもう一つの出し物は、
「誰かな??クイズ!」です。
先生たちの顔や体の一部分の写真を見て、誰かを当てるクイズです♪
「これは誰でしょう?」と写真を出すと・・・

すぐに「〇〇先生や!」と答え、盛り上がる子どもたち。
写真を見ると、迷わず答えるので、普段から細かなところまでよく見て覚えているんだなぁと、子どもたちの観察力に驚かされました!

マジックやクイズを楽しんだ後は、
在園の子どもたちを代表して、ふじ組(4歳児)、ばら組(3歳児)が歌「にじ」をゆり組さんへ贈りました。
元気に、心を込めて歌ってくれましたよ♪

そして、最後にふじ組さんが代表し、手作りの「時間割表」をプレゼントしました。
ばら組さんが、折り紙でチューリップを作り、
ふじ組さんが、飾りのちょうちょと、「おめでとう」の文字を書きましたよ。
みんなで一緒に作った、心のこもったプレゼントです。
プレゼントをもらい、笑顔があふれるゆり組の子どもたちでした♪
小学校にいったら、ぜひ使ってくださいね。

そして、もう一つのお楽しみ♪
午後のおやつ、ポップコーンです。
なんとポップコーンの機械がやってきて、目の前でポップコーンを作る様子を見ることができました。
「ポップコーンはおうちでも食べたことがあるよ!」
「映画館で食べたよ!」と子どもたちも嬉しそうに教えてくれました。
調理の先生から、ポップコーンは何からできているのかな?と問いかけると、みんなすぐに「とうもろこし!!」と答えてくれました。
同じとうもろこしでも、いつも食べているとうもろこしと、ポップコーンに使うとうもろこしは違いがあることを、写真を見ながら教えてもらいました。
いつも食べているとうもろこしは、皮がやわらかいのでうまく弾けず、ポップコーンにはならない事、ポップコーン用のとうもろこしは皮が硬いんだよと教えてもらいました。
興味を持って、真剣に話を聞いている子どもたちです。
実際に機械に入れる前のとうもろこしの実を見せてもらていると、「ポンッ」「ポンッ」と音が聞こえて、いい匂いが漂い、ポップコーンが出来上がってきました!
乳児クラス(0~2歳児)は各お部屋で、幼児クラス(3~5歳児)は、ホールで一緒に食べました。
ゆり組さんと一緒に「おいしいね!」とお話ししながら食べましたよ♪

この日は、全クラスが集まり、とてもすてきな時間をともに過ごすことができました♪
ゆり組のみんなとのお別れは寂しいですが、保育園での楽しい思い出を胸に、小学校に行っても充実した日々を送ってほしいと思います。
次回、いよいよ卒園式の更新です⭐︎
