社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2025.04.09

ご入園(入学)・ご進級・おめでとうございます!

大阪市は4月7日(月)に満開の桜に見守られながら、
小学校の入学式を迎えられた学校が多かったようですね。
お子様のご入学おめでとうございます。
まだとても大きく見えるランドセルを背負って、保育園に来てくれるお友達もいました。
そして、入学をお祝いしているかのように卒園児が植えた園庭の
チューリップが咲きました!!
みんなが卒園式に持ち帰った植木も、きっと今頃咲いているのかな?
また、学校でのお話を聞かせてくださいね。待っています♪

改めまして、令和7年度関目中央保育園に入園されたお子様・保護者様
ご入園おめでとうございます。また、ご進級されたお子様・保護者様
おめでとうございます。
今年度も、チルドレンファーストをまず第一に保育を行い、
子どもたちと楽しい毎日を過ごし、保護者様と共に子どもたちの
日々の成長を喜び合いたいと思っております。

初めて集団の中に入った0歳児のお友達は、まだ涙涙で過ごしていますが、
ふとした瞬間に玩具(子どもが触っているのは、パロという木の玩具です。)
に目がいき遊ぶ姿も見られます。
これが、園に慣れる一歩です。
保護者の皆様も初めての園生活に対してわからない事が多いと思いますので、
送迎の際にお気軽に職員にお尋ねください。

こちらは、1歳児のお友達です。
コロコロシロフォンで遊んでいます。
木琴の音色が心地良く、泣いているお友達も
「こ~ろころころ♪」と音色が聞こえると
泣き止む姿も見られます。

こちらは2歳児のお友達。
2歳児になると、園に慣れる事も早くなり
絵本を見て朝の会も出来るようになってきます。

3歳児から制服を来ての登園が始まり、
ぐっと大きくなったように思えるばら組のお友達。
基本的生活習慣の自立を目指す1つとして、制服の着脱を行っていきます。
2歳児でボタンのかけはずしを遊びの中で行っていき
3月頃には、ブラウスのボタンが自分でとめられるように
なっています。

4歳・5歳児は3月から憧れの1つ上のクラスで生活していたため、
担任の先生が変わっても生活の仕方が子どもたちがわかっているので、
のびのびと過ごしている子どもたち。
公園の桜を見ながら楽しんでいましたよ♪

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!