2023.05.17
さなぎがアゲハチョウになりました!!

5歳児ゆり組さんでアオムシを飼っていて、さなぎになり「いつになったらちょうちょになるのかな・・・」と保育者も心配していたのですが、なんとさなぎから見事ちょうちょになっていました!!朝登園してきた子ども...
2023.05.17
5歳児ゆり組さんでアオムシを飼っていて、さなぎになり「いつになったらちょうちょになるのかな・・・」と保育者も心配していたのですが、なんとさなぎから見事ちょうちょになっていました!!朝登園してきた子ども...
2023.05.10
あちらこちらの美しいバラの花も連日の暑さでそろそろ交代の時期に近づき、梅雨を迎える準備を園庭の紫陽花が早々としており、今から花開く事が楽しみです。
2023.04.27
新緑が美しい季節、心地よい風に草木が揺られ、空には鯉のぼりも元気に泳いでいますね。新年度を迎えてから早1ヶ月が経とうとしておりますが、新入園児のおともだちも慣らし保育が終わり、少しずつ園生活に馴染み笑...
2023.04.11
春風で桜の花びらが舞い散り、新学期を迎える子どもたちをお祝いしてくれているようでしたが、関目中央保育園でも新しいお友だちを迎えて新年度がスタートし1週間が過ぎました。新しいお友だちにとっても保護者の方...
2023.03.27
春風が心地よい季節となりました。あちらこちらの桜の木が花開き、まるで卒園を祝っているかのよう、そして関目中央保育園の子どもたちも卒園していきました。式当日は卒園を悲しむかのようなどんよりとしたお天気で...
2023.03.14
保育園からお散歩に出かけていく道のりに梅の花を見つけ、北関目公園へ遊びに行くと綺麗な花が咲いていたり、桜の木はつぼみが日に日に膨らんで、今か今かと花が開く日を待っている様子。温かい日も増えてきて美しい...
2023.02.07
節分は、「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日。節分という言葉には、「季節を分ける」という意味があり、昔の日本では、春は一年のはじまりとされ、特に大切にされた...
2023.02.02
1年で最も寒い時期ですが、子ども達は元気に0・1・2歳の発表会を迎える事が出来ました♪まずは0歳児クラスもも組さんの紹介です。元気にお散歩をして登場した子ども達。保護者の方が見守ってくださる中、いつも...
2023.01.10
今年はうさぎ年。卯年は、芽を出した植物が成長していき茎や葉が大きくなる時期で、目に見えて大きく成長する年だといわれているそうです。また、うさぎは跳びはねることから、「飛躍する」という象徴になりますね。...
2022.12.28
♪もういくつねるとおしょうがつ~先日園庭に雪が舞い散り溶けずに残っていたので、寒くて冷たいけれども大はしゃぎの子どもたち。ほとんど見ることのない雪を不思議そうに触って楽しんでいました。風も吹いていて寒...