2020年 スタート! 0歳~4歳まで集まってお正月のあそびを楽しみました
2020年がスタートしました。
日々の《子ども達と今年初めて行う事》を大切に積み重ねていきながら、楽しい園づくりをしていきたいと思います。
今年初めてみんなでお遊戯室に集まって行った事は、新年のご挨拶です。
「あけましておめでとうございます」とみんなでご挨拶し、お正月にちなんだ絵本を読んだり
お正月のあそびを伝えました。
昔ながらの伝承あそびの面白さを子ども達にも知ってもらいたいという思いで、
職員が手作りの遊びをたくさん用意してくれました。
みんな興味津々で保育士のお話を聞き、「なに?なに?」と0歳児も寄って行っていますね。

こちらは、かわいい干支の お手玉 紹介
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
(ねずみ・うし・とら・うさぎ・たつ・へび・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・いのしし)
の干支というものがある事を伝え、今年はねずみ年である事を伝えました。

さあ!!やってみよう!!
楽しみにしていた伝承あそびをしました。
0歳児さんにもできる 風船と羽子板に見立てて作った
風船つき(羽つき)あそび
道具を使って何かを動かす事はまだ難しいけれど、興味津々でした。

大きいクラスになると大喜びで風船を落とさないように
みんなできゃっきゃっ楽しむ子ども達でした。
大人も一緒にすると何だか楽しくて、子どもと一緒になって
身体を動かす保育士でした。

こちらは 手作り福笑い と こま です。
目かくしをするのが少しいやだなぁと言う子は目かくしなしで遊び、
「して!」と自分から目かくしをつけようとする子もいて、福笑いを楽しむ姿が見られました。
こま以外には 絵合わせかるた や けんだま 遊びも用意してくれて
遊びたい物を自分で選んで楽しむ姿が見られました。
たこ 製作をしているクラスもあるようなので、園庭にたこがおよぐ日が楽しみです。

日々の生活をみてもらうイベントが1月末にあるので、練習する様子を次回はご紹介したいと思います。