社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2020.08.04

菜園~クッキング~(4歳・5歳)

5月の末に植えたトマト・きゅうり・ピーマンがどんどん育ち
収穫をして、クッキングを行いました。
きゅうりは塩もみをしてから食べたり、ピーマンは細長く切って
トースターで焼き、給食のおかずと一緒に和えて食べました。

ピーマンは好き?
苦手・・・にがい・・・という子が多いのではないでしょうか?
ピーマンはナス科ですが、とうがらしの一種だそうです。
そう聞くと、子どもたちがちょっと苦手・・・と言う事にも納得してしまいそうです。
以上児の担任も、子どもたちが苦手意識の高いお野菜を食べられるようになるには
どうしたら良いかを考えて「ピーマンを栽培しよう!!」と思ったそうです。

では、今回は栄養価の高いピーマンを使ったピザのクッキングの様子をご紹介します。

子どもたちはクッキングが出来るとわかると、ウキウキわくわくそわそわしていました。
まずは手を石鹸でピカピカに洗って、消毒をしてからのスタートです。
お野菜を丁寧に一つずつ洗っておぼんに並べました。

丁寧に洗い続ける子どもたちはなかなか終わりませんが、とても楽しそう。
「すこしオレンジのとまとだね」「きれいになったよ」
など会話もはずんでいました。

ピーマンの種取り

「前にもしたね。覚えているかな?」と担任が声掛けすると
「おぼえてる~!!」
とこちらはせっせと進めてくれていました。

「ほら すごいでしょ。きれいにできるよ」

細かく刻んだピーマンやトマトと他のトッピングと一緒に餃子の皮にのせて・・・
この作業もとっても楽しそう。
ちょっと具材が多いもの、少ないものがありましたが、彩りよくのせてくれました。

トースターでこんがり焼いたら・・・

だんだんいい匂いがお部屋に漂って
他のクラスの先生も
「なんだかいい匂いがするね」と声掛けをしに来ていましたよ。

さあ!できあがり♪

いよいよ試食

パリッ 
サクッ
となんだかいい音を立てながら食べていて
「どう?」
と聞くと
にんまり

「おいしい~~~~~!!」

「おかわりある?」

と何人も聞いてくれていました。

ピーマンが苦手な子も細かく刻んでいたからか
「あれ?食べたの?」と言われていたり
やっぱり苦手だけれども、食べてみようとしてくれる姿が見られて
大成功でした。

ピーマンは風邪予防や疲労回復に効果があるそうです。
皆様もぜひおかずの一品にピーマンを添えてみませんか?

次回は夏祭りの様子をお伝え致します。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!