社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2020.11.12

地域とのふれあい (読み聞かせ・園庭開放)

城東区役所の職員の方が、6月に来られる予定が感染症等の影響で今になりましたが、
4歳児に対する読み聞かせをしに来て下さいました。
まず導入で手遊びをし、影あてクイズなどもして下さいました。
子ども達はクイズが大好きなので

「はいはい!!」
「次もわかる!!」などやる気満々 元気に答えていました。

絵本の読み聞かせは「がんばれ はぶらしハーマン」。
短いお話ではなかったのですが、
子ども達はすごく集中して聞いていました。

読み聞かせをしてもらったあとは、歯磨きについてのお話。
これも大好きなクイズ形式で・・・

「虫歯にならないためには何をすればよいのか?」
正解は・・・

もちろん はみがき です。

「虫歯になりにくいおやつってなんだろう?」
正解は・・・

おにぎり、牛乳、バナナ・・・など

チョコレートやアメ、ジュースは虫歯になりやすい
というお話でした。

そしてお口の中のバイキンをやっつける為のはみがき指導。
すみずみまでよく磨いて、虫歯になりにくい丈夫な歯をつくろう!!
自分で磨いた後は・・・
保護者の方に仕上げ磨きをしてもらいましょう。
とお話がありました。

そして、菌と言えばお口の中のバイキンだけではなく
ウイルスによるバイキンから体を守るためには

手洗いが大切

ということで、手洗い指導もして下さいました。
保育園では外から帰ったら、食事の前、おトイレのあと
手が汚れたら手洗いのうたに合わせて常に
手洗いを行っているので、
お話をたくさんして下さったお返しに
保育園での手洗いのうたをみんなでうたって終わりました。

城東区役所の職員の皆様、お忙しい中素敵な企画を計画して下さり有難うございました。

こちらは園庭開放の様子です。
今年度に入り、なかなか園庭開放をする事ができなかったのですが
地域の方とのふれあいも大切にしていきたい思いで
人数制限や検温・消毒・換気などを行った上での園庭開放を行いました。

始めはお部屋や人に慣れず、遊んでいいよと言われても
なかなか動けず保護者の方のそばでじっとしていた子ども達でしたが
保護者の方と保育士がお話している姿などを見て

(ん?ちょっとママから離れても大丈夫なのかな・・・)

と思ってくれたようで、遊具でも遊ぶ姿が見られて良かったです。

先生と一緒にふれあい遊びでは
あかちゃん絵本を読んでもらったり、音楽に合わせて
ゆらゆら抱っこしてぎゅーのふれあいをしたり
一緒に楽しんだあとは  身体計測を行い、
保育園に来た時は他のお友達や保護者をみる余裕はなかったけれど
帰る頃には少し他のお友達や保護者と距離が近くなり、
お部屋でゆったりと遊ぶことができました。

またぜひ遊びにいらして下さいね!!
12月の園庭開放では、保育園のクリスマス会にご招待する予定です。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!