生活発表会 (1歳児・0歳児)~表現あそび~
1歳児のクラスを2部制に分けて少人数にし、換気・検温・消毒など
感染予防対策をしっかりと行った上で発表会を行いました。
1歳児は言葉数が増えてきて、物の名前を言ったり「あれがしたい」「こうしたい」と
少しずつ思いも伝えられるようになってきました。
絵本を読んでもらう事も大好きで、繰り返し読んでもらう事によって
言葉を覚え、読んでいる保育士と一緒に自然と絵本に出てくる言葉を発するようになっています。
また日々の生活の中でうたや手遊びもたくさん行い
その中でも子ども達は「カレーライスのうた」の手遊びが大好きで
音楽もかけながら体全身を使っての踊りも楽しんでいたので
今回の発表会で保護者の方にその様子を見て頂きました。
まずは、元気よく♪さんぽの曲に合わせて登場し、
畑がある事を発見します。「みんなで野菜を掘ろう!!」と
掘って行くとたまねぎ・にんじん・じゃがいもが出てきました。
畑で採れた野菜を使ってカレーライスづくりの始まりです。
お鍋の中に野菜を入れてグツグツ煮ている間に、
子ども達はおうたを歌ったり手遊びをして煮えるのを待ちました。
「煮えたかな?」
「まだ~」とお鍋を覗き込んで答えたり
保育士とのやりとりもすごく楽しんでいました。
カレーのルーも入れていよいよカレーの出来上がり
「みんなで一緒に食べようね」
「いただきます」
「むしゃむしゃむしゃ」
「あーおいしかった」
「ごちそうさまでした」
食べる真似もとても上手。
普段からキッチンコーナー遊びでしている様子を見せてくれていました。
保護者の方が近くで観覧していてもほとんど泣かずに参加し、
泣いていた子どもも途中からは泣かずに参加する事ができました!!
これも成長だと思います。

こちらは0歳児のお友達です。
いつもは楽しそうに笑いながら元気よくお部屋に入ってきてくれる
子ども達なのですが・・・
入場した子ども達は、いつもと違う雰囲気を敏感に感じ取り
泣き始める子どももいたのでつられて泣き始め・・・
保護者の方にも一緒に参加して頂くことにしました。
やはり大好きなお母さんのそばだと安心して参加でき、
お返事「はい!」も上手に手を挙げる様子が見られました。
落ち着いた雰囲気の中、いつもお部屋で読んでもらっている
大好きな絵本が出てくると子ども達の目が輝き、
場の雰囲気にも慣れてきて自由に歩きまわったり、
音楽に合わせて「わーお」を踊ったり保護者から少し離れて
普段の様子を見せることができる場面があって良かったです。

また来年、子ども達の成長した姿が見られるかと思うと今から楽しみです。