おまつりを楽しみました~シアター・わなげ・ボール投げなど~
緊急事態宣言の影響により、予定していた運動会を変更しておまつりを行うことになりました。
人数制限をするためにも、6部制にして保護者の方も1名のみの参加でご協力頂きおまつりを行っていきました。
当日はあいにくの雨でしたが、雨で憂鬱に感じる事が多いのは大人だけのようで
子どもたちは・・・
いつもなら履くことができない『長靴』を履くことができる♪
いつもなら持つことができない『傘』をさすことができる♪
と雨の日は普段と違った登園を楽しんでいる様子。
そして、何だか楽しげなおまつりの雰囲気と何より保護者の方とずっと一緒にいられる喜びで
笑顔いっぱいの子どもたちの登園となりました。
まずはみんな同じ場所に集まっておまつりの説明を聞き
シアター『はらぺこあおむ』のペープサートを観ました。
定番のはらぺこあおむしですが、どのクラスのお友だちもこの絵本が大好きで、
月曜日から土曜日まで順に増えていく色とりどりの美味しそうな食べ物や
だんだん大きく成長するあおむしがいて、そして最後には美しい蝶に変身する。
ストーリーがわかっているのに何度みても、蝶が出てくるページにワクワクします。
大きいクラスのお友だちは、絵本をみて自分たちでペープサートをしたい!
と画用紙に色とりどりの絵を真似て描き、チョキチョキはさみで切り取り
自分たちでお話をするそうです。
どんな風にしてくれるのか楽しみです。

さあ、事前に子どもたちが作ったカエルのスタンプカードをもらっておまつりスタートです。
こちらは、ダンボール迷路。
1歳児クラスのお友だちにとっては、少しむずかしいかな?
こわがって入れないかもしれないな・・・
と思っていたのですが、保護者の方が一緒に入らなくても
子どもたちだけで迷路を楽しむ姿が見られて、すごい!!とたくましく感じました。
迷路のスタート地点では、簡単なクイズがあり答えられたら迷路へレッツゴー!
迷路の途中にもクイズがあり、最後にもう一度クイズに答えたら
お土産をもらって大喜びでした。

こちらは、小さいクラスのお友だち用にボール投げ
大きいクラスのお友だち用にフリスビー投げ
のコーナーを用意しました。
フリスビーはちょっぴり難しかったけれども、子どもたちは
どう投げれば箱に入るのか色々試しながら楽しんで遊んでいました。

こちらは、金魚すくいではなくて、生き物の形をしたおもちゃすくい
たこ、ジンベイザメ、アザラシ、かに・・・
色々な生き物のおもちゃがあるのですくうのがとても楽しそう。
ポイも破れない物だったので、どんどんすくって・・・
「お椀いっぱいすくえたら
1つ好きなおもちゃを持って帰っていいよ~」と言うと
どれにしようかな~と
子どもたちは悩みながら選び、事前に子どもたちがシールをはった袋に
入れるとルンルンで持ち帰りました。

こちらは、大きいクラス向けのマジックシアターです。
マジックと言えば定番の音楽「オリーブの首飾り」に合わせて
チャラララララ~
たねもしかけもありません(たねとしかけがわからないように頑張って練習していました。)
コップから水が出たり消えたり
何もないはずの筒から色とりどりのハンカチが出たり、最後にはなが~いモールが飛び出たり
目を丸くして保護者の方も子どもたちも見てくれて
マジック大成功!!でした。
6部制という事もあり1部ずつは短いおまつりになりましたが、
人数が少ない分待つ時間もほとんどなく
保育者も子どもたちや保護者の方とゆったりと関わることができたので、とても楽しいおまつりとなりました。

次回は育てているお野菜の様子、子育て支援の様子をご紹介いたします。