2021.06.30
野菜栽培その後・・・子育て支援~歯科検診~
以前植えた苗に毎日大きいクラスの子どもたちが朝夕水やりをしてくれて、
こんなにりっぱに育ってくれました。
他のクラスの子どもたちも楽しみに登園時、降園時に見てくれていて
保護者の方に
「みてみて~ここにおおきいのある!」
と話す姿などが見られて嬉しいです。
そして、ある日
「せんせいみて~なすびととまとつくった~」
と LaQ(らきゅー)で作ったなすととまとを見せに来てくれました。
「げんかんにかざっていい?」
「もちろんいいよ!!」
と飾ってくれています。

こちらは子育て支援の様子
園庭開放日に遊びに来てくれました。
1歳児クラスの子どもたちも一緒に園庭で遊び、
一緒にシートに座る姿も見られたり、シャボン玉も嬉しそうに
眺めていました。
「この日初めてお砂を触るんです」
と保護者の方も話してくれていましたが、砂の感触が嬉しくて
何度手を洗ってもまたシートから離れて砂を触ったりする姿が
見られてたくましかったです。
またぜひ遊びにいらしてくださいね。

こちらは歯科検診の様子
どうしても歯科検診・・・となると構えてしまう子どもが多く
なんだかこわそう・・・
と思ってしまうところがあるようです。
0歳児は何をするかがわからず不安で涙し、
1歳児も半数はまだ不安・・・
2歳児になるとピタッと泣き声がなくなり、
3・4・5歳児は何をするのかお話すると不安も全くなく大きな口を開けてくれていました。
歯科検診のあとは、ペープサートをしてくださいました。
甘いものをたくさん食べたかばくんの口の中にはバイキンが増えていくので、
歯磨きマンがやっつけてくれるというお話でした。
ペープサートのあとにクイズを出してくれたので、
みんな興味深々で答えてくれていました。
虫歯にならないように丈夫な歯を作りましょう!!

次回は遠足の様子をお伝えいたします。