2021.08.23
屋上で流しそうめんを楽しみました♪(3歳・4歳・5歳)
心配していたお天気も晴れ間が広がり、
待ちに待った流しそうめんを給食の先生にもお手伝いいただいて
屋上で行うことができました。
3・4・5歳の子どもたちは、この日のために
牛乳パックを竹変わりにして毛糸をそうめんに見立てて作った
流しそうめんあそびを体験していたので、
いよいよ本当の流しそうめんができるとわかると
すごく楽しみに登園してきてくれました。
ピンク色の帽子は2歳児のお友だち。
担任の先生がぜひ2歳の子どもたちにも見せてあげたい!!と
見学に来ていました。
何がはじまるんだろう?
と不思議そうに眺めて興味深々でしたよ。

マスクを着用し、手洗い消毒をして感染予防対策。
お椀にはマスキングテープを使って名前を書いて
自分ですくったそうめんがわかるようにし、
すぐその場で食べられるのも良いのですが、
今回は感染予防等も考えてお部屋に持ち帰って食べるようにしました。
それでも子どもたちは、自分ですくってきたそうめんを食べられる事を
すごく喜んでいました。

3歳児は
「ながすよ~」
と声をかけてもあっという間に流れて通り過ぎるので
あれ?あれ?と難しそうにしていましたが
なんとかお椀いっぱいすくうことができ
穏やかな流しそうめんでしたが、
4歳5歳になると・・・
我先に!!早くとらなければ!!と競い合う姿も見られるので
「だいじょうぶ。まだまだたくさんながれてくるからね~」
と声をかけながらになりました。

楽しみながら食べる
これも食育の1つです。
大きいクラスには給食時にみんなで栄養を確認するボードがあります。
これを食べるとどんな力になるのかな?など
考えながら食べる事は食育へとつながります。
ぜひ皆様も今食べている物が体の中でどんな力に変わるのか
子どもたちに伝えながら食事を楽しんでみませんか?

次回は寒天づくりをお伝えします