みかん狩りへいきました!!(3歳・4歳・5歳)
大型バスに乗って貝塚にあるみかん園までみかん狩りに出かけました!!
みかん狩りに行く日が近づくに連れて
「みかんがりに いけなくなったらだめだから・・・」
「おかし もう かったよ~」
「みかんたべるから おべんとうはすくなくていいよ」
など子ども達の会話の中から聞こえてきたり
心待ちにしている様子が伝わってきていました。
そしていよいよ当日体調が悪くてお休みする子どももおらず全員参加!!
みんなで出発することができました。
雨の心配や連日気温が下がる日が多くて、トレーナーを着たほうがいいのかなど
迷っていたのですが、絶好の遠足日和で気温もぐんぐん上がって暑いほどでした。

高速と国道をバスで走って1時間くらいで到着すると、みかん園がすぐ目の前に広がって
「あっ!みえてきた~」
とルンルンの子ども達と保育者。
(大阪市内に住む保育者にとっては、みかん園などを日常目にする事がほとんどないので
保育者も子ども達と同じように目を輝かせながらの参加でした。
今回園にお留守番で参加できなかった職員は
「いいな~いっしょにいきたいな~」と子ども達に話し、とても羨ましそうでした。)
しばらくすると貝塚にある姉妹園の子ども達や保育者とも合流
「おはようございまーす!!」
と元気な声がみかん園に飛び交いました。

みかん狩りを開始する前にみかん園の方に説明をして頂きました。
大切に育ててこられたみかんを美味しく頂くために、
ルールを守って安全に
そしてみかん園をきれいに保つために
一人ひとりが守らなければならないお約束を教えて頂きました。
保育園でも保育者がみかん狩りを楽しむために色々なお約束をしてきてくれていたので、
子ども達もよくわかってくれたと思います。

それでは・・・
みかん狩りスタートです!!
大阪市内に住む子ども達にとって、いつも目にするみかんは
袋に入ってスーパーに山のように置かれている物。
みかんの葉を見たこともないかも知れません。
それがこんな風にたわわになったみかんを目にして
いつも見ていたみかんとは別の物に見えたに違いありません。
これも食育の一つです。
大切にどんな風に育てて来られたのかもわかり
無駄にする事なく美味しく頂く。
初めてみかんの皮を自分でむいて食べた子どももいたかも知れません。
これからスーパーで目にするみかんもきっと子ども達には
今まで見ていた物とは違うように見えてくるはずです。
貴重な経験をする事ができて本当に良かったです。
みかん園の方々有難うございました。

愛情たっぷりお弁当を気持ちの良いおひさまの下で頂いたあとは・・・
芝すべりを体験しました。
なんて楽しいのでしょう。
大喜びで何度も登って滑る子ども達。
それを見ていた保育者も・・・
「せんせいもやってみたい!!ダンボール貸して!!」
と子ども達と一緒に楽しみました。

自然の中でみかん狩りを満喫した子ども達は、バスに乗り込むと眠っている子どもが多く
中にはまだ元気で楽しそうにおしゃべりしている子どももいましたが、
何より大きな怪我もなく全員無事園に帰ってきてくれて安心しました。
保護者の方が迎えに来られると一番にお土産のみかんを見せて
「ほらっ採ってきたよ!一つあげる!」
という子ども達。
何だか遠足に行った事でまた少しだけ大きく成長したように思いました。