社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2022.03.18

~春の足音~入園説明会~お別れ会~  

♪春の風が吹いてきたら~
めだかもちょうちょもことりたちも 嬉しそうに笑うだろう
春だよ ぼくらの春がきたよ~
きたかぜなんか あっちのほうへいっちゃえ
すてきなはるが ほんとにきたんだ わーいわい♪

お散歩の道のりに春を見つけました。

春の訪れとともに令和4年度に関目中央保育園に入園される
新しいお友達も準備を進めてくれています。
入園説明会では、時間を分けて少人数で行い、
新しいお友達や保護者の方々と少しの時間でしたが
一緒に過ごす事ができて嬉しかったです。

保護者の方は初めての保育園で不安な気持ちもあると思いますが、
安心してお子様を預けて頂けるように一日一日を大切にしながら子ども達と過ごし、
保護者の方と信頼関係を築いていけるようにしていきたいと思っております。

新しい出会いがあれば、別れもあり寂しいものですね。
年長のお友達と在園児・職員とのお別れ会がありました。

まずはインタビューから

どんな給食が好きですか?
「ハヤシライスです」「からあげです」
「ナシゴレンです!」
ナシゴレンは世界の料理の中でインドネシアの料理が給食で出たので
印象に残っているようです。

どんなあそびが楽しかったかな?
「LaQでかいぞくせんをつくったこと」「お友達とスパイダーマンごっこをしたこと」
「屋上で氷鬼をしたこと」

など答えてくれていたゆり組さんです。

先生たちからも楽しい贈り物の時間です。

おめんをかぶった先生あてクイズです。
以前先生あてクイズをした時にはその日の服装ですぐにわかってしまったので、
今回はなるべくわからないように服装をばっちり揃え、
司会の保育者からの質問におめんをかぶった保育者が
それぞれ面白く声のトーンを変えて答えました。

「おなまえは?」
「おにです」
「すきなたべものは何ですか?」
「桃太郎が食べているきびだんごが欲しいよ~」

どの先生かがわからない様子の子ども達で、大盛りあがりでした。

そのほか在園の子ども達からの手作りプレゼントをもらったり、
ゆり組さんのお友達の得意技を披露してもらったり、
保育者と一緒にダンスをしたあとに職員から「がんばれ」のエールを送りました。

がんばれ!!

子ども達が保育園で生活する中で各年齢によってそれぞれ日々
がんばっていることがあります。

自分でご飯が食べられるように
自分で着脱ができるように
自分でおトイレに行けるように
自分で朝の準備ができるように などなど・・・

毎日繰り返すことにより少しずつ自分でできることが増えていきます。
自分でやりたい気持ちが強く、できないことにもやってみようとする姿がたくさん見られます。
すぐに助けてあげると時間もかからずにできてしまうことがありますが、
保育者は子ども達のやりたい気持ちを大切にし
「がんばれ」と心の中で応援しながらじっと見守るようにしています。

小学校へ行くゆり組さんの子ども達は、
小さな集団の中でたくさんの経験をし自分で頑張ることで
自信を持って色々な事ができるようになりました。

ゆり組さん小学校へ行ってもがんばれ~!!
遠くから見守り応援しています!!

みんなで花道を作りゆり組さんを送りました。
小さいクラスのお友達にとって憧れのおにいさん、おねえさん
いつも優しく接してくれてありがとう。

次回は卒園式の様子をお伝えします。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!