社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2022.07.15

~たなばた飾り~野菜栽培のその後・・・~

7月7日のたなばたの日に飾ることが出来るように
各クラス色々な飾りを用意してくれました。

そして、保護者の方と子ども達と一緒に願い事を飾りました。

みんなの願いが届きますように・・・

♪ささのはさ~らさら~とくちずさみながら飾っている子どもや
鼻歌をうたいながら機嫌よく飾っている子どももいました。
そんな様子を見ているとこの時期にしか感じる事のできない
素敵な気分になりました。

「じぶんでむすぶのはちょっとむずかしいな・・・」

「でもやってみよう!!」

「せんせいできたよ~!!!」

園庭ににぎやかな声が響きます。

苗を育てていた野菜がすくすくと成長し実をつけてくれました。

こちらはオクラです☆

収穫したオクラを包丁で切ると☆星型☆になるのがわかり
嬉しそうな子ども達でした。

こちらはミニトマト

なかなか赤くならず心配しましたが、保護者の方の助言もあり
無事赤くなってくれてホッとしました。

他にきゅうりもあり、塩もみをして食べるとすごく嬉しそうな子ども達でした。
何本もきゅうりはできたので、各クラスの先生たちへ
「きゅうり たべてください」
とお手紙を書いてくれて、職員も給食に添えてもらって頂きました。

いつものきゅうりとは何か違う、特別なきゅうりを味わう事ができました!!

こちらは パプリカ です。

ピーマン??
パプリカを植えたはずなんだけれど・・・
と職員も混同してしまうほどでしたが、

大きく育った分を収穫し緑ではありましたが、
クッキングをする事にした5歳児クラス・・・

包丁の持ち方を教えてもらいながら
緊張した感じで丁寧に切っていた子ども達です。

餃子の皮にピザソースを塗って
ハムやチーズそしてパプリカをのせて・・・

トースターでチンッ!!
美味しいピザが出来上がりました。
出来たてピザを美味しそうに食べていましたよ。

ピーマンのような
緑パプリカのお味は・・・
やっぱりピーマンとは少し違って
皮が柔らかく、苦味もそれほどなく
普段お野菜が苦手なお友達も

「おいしい!!」
と食べてくれていました。

手作りピザを園長先生や他の職員にお届けです。

ゆり組さんとても美味しいピザを
「ありがとう!!!」

次回は7月から始まった水遊びの様子などをご紹介致します。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!