社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2022.08.23

夏の楽しい遊び~お洗濯あそび・寒天あそび・片栗粉あそびなど~

2歳児さくら組の子どもたちがお部屋で、バンダナやお人形のベビーベットのお布団など
干せそうな物をどんどんお部屋のついたてに干して遊んでいました。
誰かが使おうとしたら・・・
「いまほしてるから!!」

(おせんたくあそびをしているのね・・・)

次の日もまた次の日もお洗濯あそびが続くので、担任は

そんなに干したいならお洗濯あそびを本当にしてみよう!!
と決めて、水遊びの日に色々なお洗濯を用意しました。

お弁当箱を包むバンダナやお人形のお洋服、エプロン
他のクラスからもお洗濯できる物を貸してくださいね~と
もらいに行き、

「さあみんな思う存分お洗濯してね!!」

たらいを用意して、ざぶざぶジャバジャバ

嬉しそうに子どもたちはどんどんお洗濯物を干していきました。
お家の人がしているところを見ているのか、はんかちの端を持って
パンパン振ってからしわを伸ばして干す子どももいましたよ。

お部屋でお家の方がしている真似をして遊んでいた事を実際に
体験できた子どもたちは本当に嬉しそうでした。

お洗濯あそびを通して
洗った物をしぼる→パンパンシワをのばす→干したら洗濯バサミを使って止める

握力を使ってしぼる→手首を使ってハンカチを広げて振る→指先を使ってはさむ

色々な手先の動きが必要となります。
ぜひお家でも一緒にお洗濯あそびをしてみてくださいね。

こちらは感触あそび(寒天あそび)の様子です。

感触あそびのねらい
●触る素材の感触を理解し、面白さに気が付く
●大脳を刺激して五感(視覚・聴覚・嗅覚・触覚・味覚)を養う事ができる
●感触遊びに無我夢中になることで集中力が身につく
●感触の変化を楽しむ事ができる

(あれっ さわるとつるつるしている)  
(かんたんにちぎれるね)
時間を忘れてモクモクと遊ぶ子どもたちでした。

青いお帽子は1歳児すみれ組のお友達の様子

こちらは1歳すみれ組の片栗粉あそびの様子

これなんだろう・・・

なんだかドロっとしてる・・・

ちょっとさわってみようかな・・・

つめたくてきもちいい♪

夏の間に色んなあそびを通して楽しんだ子どもたち。
始めは遠慮していた水遊びも繰り返す事で水が多少かかっても平気になり、
大きいクラスのお友達は大胆にバチャバチャ水を掛け合いながら遊ぶ様子も見られました。

次回はこどもまつりの様子をお伝え致します。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!