令和5年度 0歳1歳2歳の生活発表会を行いました♪
0歳児・1歳児・2歳児のお友達の生活発表会を行いました。
0歳児の子どもたちもすっかり園生活に慣れて、自分で玩具を選んで
個々に楽しんで遊んだり、クラスの担任と一緒に絵本を落ち着いて読んでもらったり
リズムに合わせて体を動かすということができるようになってきました。
同じクラスのお友達が登園してくると(あっ!おともだちがきた!)
という感じで指差しをする子どもたち。
そんな普段の姿を発表会で見て頂きました。
会場に入るといつもと違う雰囲気に泣いてしまったり驚いている様子でしたが、
いつも行っているおへんじのうたが始まるとピタッと泣き止んで
お名前が呼ばれると手を挙げてお返事してくれる姿も見られました。
こちらの写真は大好きな絵本「だるまさんが」
の中でびろーんと背伸びをする様子を真似ています。
とても上手ですね♪

続いて1歳児のお友達。
1歳児のお友達は、0歳児よりもさらに色々な遊びが出来るようになってきて、
指先を使う細かい遊びやパズルなども楽しむ姿が見られます。
また、少し長いお話の絵本もじっくりと見る事ができるようになってきて
真似て言葉を発したりお喋りも上手になってきて、自分の思いを片言で
一生懸命に話そうとする姿がとても可愛らしいです。
いつも読んでいる大好きな絵本の中のかわいい鬼さんに変身して、
雷を鳴らしたり、雪を降らせたり、雨を降らせたり、おへそを取る
お手伝いをしてくれるというお話をおこないました。
リズムに合わせて体を動かして表現する姿がとてもかわいかったです。

最後は2歳児のお友達。
来年からは制服を着て登園する幼児の仲間入りです。
お話の理解が出来るようになってきて、自分の思いも上手に伝える事ができるようになると
自己主張も強くなってきます。
日常では、簡単な受け答えもできるようになってきたので、
発表会では、「てぶくろ」を題材にして表現遊びを楽しみました。
「なにしてあそぼうか?」「かくれんぼ!」
「はいってもいい?」「いいよ~」
のやりとりがおけいこの時も楽しそうでした。
他には楽器あそびやおうたも披露してくれました。

次回はjお店屋さんごっこの様子をお伝え致します。