令和6年度 1部(0・1歳)2部(2・3・4・5歳)運動会を行いました♪
梅雨に入り、お天気が心配されましたが、大きいクラスのお友だちが
てるてる坊主を作ったり
♪きっとあしたは良いてんき~♪のうたを前日にたくさん歌ってくれた
願いが天に届き、運動会当日は1部の0・1歳児の間は涼しく、
2部の2・3・4・5歳児の運動会の間は青空が広がってまぶしいほどの太陽の下で
競技を行うことができました!!
こちらは1部の1歳児クラスの保護者競技です。
絵本「だるまさんがころんだ」にちなんで
運動遊びをしたあとに、だるまさんのうちわを取って、
だるまさんのフォトスポットで
最後は記念撮影ができるような競技を楽しみました。

0歳児の赤ちゃんたちも暑さ対策のため短い時間無理なく参加していただき、
初めての運動会を保護者の方といっしょに楽しんでくださいました。
はいはいができるようになったおともだちやよちよち歩けるお友だち
ずりばいやころころと体を動かせるようになったお友だちも参加してくれました。
これからも元気に大きく育ってね★

1部0・1歳のお友だちの閉会式では
保育園でずっといっしょに踊っていた
「パイナポー体操」を楽しみました。
ぱっぱっぱぱっぱパイナポー♪「うー」
のうーがみんなお気に入りフレーズでした♪

2部2・3・4・5歳児の子どもたちの開会式の様子です。
保育園最後の運動会。5歳児の子どもたちが開会の言葉を伝えてくれました。
幼児は「かみなり体操」を踊ってスタートしました★

こちらは4歳児の体育指導パラバルーンです。
みんなで力をあわせて行う大切さを知り、
息を合わせて大きな気球を作ることができました♪

5歳児 組体操
集中して演技を行うことが難しく形ができるまで時間がかかりました。
位置や順番・カウントを覚えることなど色々な事に挑戦し、
当日は今まで練習してきた全てを思い出し
集中しながら行ってくれたゆり組さん。
いっしょに日々練習してきた職員は感極まって目頭が熱くなりました。

こちらは2歳児さんの親子競技おかしやさんにいこう♪です。
「子どもたちに大きなお菓子を持たせてあげたい!!」という
担任の思いからこの競技を行うことになりました。
選んだカードにドーナツ・キャンディ・クッキーの中の1つが描かれており
カードに描かれたお菓子をゲットすることができます!!
運動会までに子どもたちが作ったかばんにお菓子を入れてゴールです。
おけいこの時から「もっとやりたい!!」と子どもたちが
大喜びでした★

こちらは3歳児紅白玉入れです。
園で2チームに分かれて玉入れをして遊んでいる時も、
楽しそうに上手にかごに投げていた子どもたちでしたが、
保護者に抱っこされてさらにとびきりの笑顔になって玉入れを楽しんでくれていました。

関目小学校の芝生グラウンドをお借りして、ゆったりとした
素敵な運動会を行うことができたことを心より感謝申し上げます。
保護者の皆様にもたくさんのご理解ご協力をいただき
スムーズに競技を進めることができ、大きな怪我などもなく
無事運動会を終えることができたことを嬉しく思います。
そして何より子どもたちと保護者の方のたくさんの笑顔を見ることができて
本当に嬉しかったです。
皆様本当に有難うございました。