社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2024.07.30

夏のあそび~色水遊びも楽しみます~

連日猛暑が続き、暑さ指数を確認しながら
保育者は夏ならではの遊びを子どもたちに経験させてあげたいと思い、
今回は食紅を使って色水あそびをして楽しんでいました。
ペットボトルに入れた色水が太陽の光でキラキラと光って
きれいですね。

「じゅーすはいかがですか~」
「いちごあじですよ~」
会話もはずみます♪
これとこの色を混ぜたらどうなるのかな・・・
と実験をしてみたり
それぞれの遊びを楽しんでいます。

水遊びは理科の第一歩と言われます。

自由に形を変えること
高いところから低いところへ流れること
温度による変化
重さによる浮き沈み

など体感する遊びは素晴らしい!!

そして、水遊びは自分で試してみようとする場面がたくさん見られます。
その中で自然と非認知能力が育っていきます。

※非認知能力とは
非認知能力は、文部科学省によれば、「意欲・意志・情動・社会性に関わる3つの要素から成るもの」と考えられています。
非認知能力は、数値での測定が難しい能力であり、コミュニケーション力や意欲、忍耐力などを指します。
これらは日常生活や社会活動において重要な影響を及ぼす能力です

小さいクラスのおともだちも、無理なく水遊びを楽しんでいます。
手作りのペットボトルシャワーから水が出ると気持ちよさそうに触り、
不思議そうにも眺めています。

どうしてこんなみずのでかたをするのかな・・・
どれくらいでみずがなくなるのかな・・・

たくさん疑問に感じてたくさん体感して夏のあそびでまた少し成長する子どもたちです。

こちらは1歳児すみれ組さんの氷あそびです☆

おもいな・・・
ずっともってたらつめたい・・・
あっみずにおちた 
どぼんっ っておとがした

保育者をみてにっこりしてくれました☆

次回はゼラチンあそびについてご紹介させていただきます。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!