社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2024.08.21

夏のあそびパート2~ゼラチンあそびを楽しみました♪~

保育園の夏の感触あそびの1つであるゼラチンあそびはご存知でしょうか?
プルプル、ツルツル、グニャグニャ、テロンテロン・・・
色々な感触が楽しめるゼラチンあそびを行いました。

用意する物は、
◯ゼラチンの素
◯お湯 50ミリリットル
◯水  200ミリリットル
◯食用色素
◯牛乳パックなどの容器

寒天と違ってポットでお湯を沸かすと作ることができます!!

屋上で水遊びをしながら、ゼラチンあそびも楽しみました。
子育て支援で遊びに来てくれていたお友達も一緒に♪

少しこのゼラチンは固くなったかな・・・
色もなんだか濃くなってしまったけれど・・・
ようかんみたいでつめたくておいしそうだね。

こちらは、子育て支援のお友達がお部屋でゼラチンあそびをしている様子です♪

さわっていいの??
つめたくてきもちいい~
おかあさんこれさわるときもちいいよ
おかあさんももさわってみたら??

0歳児のお友達も体調や気温を見ながら水遊びを楽しみましたよ~
チャプチャプおみずってきもちいいな♪

汗をかくチカラは、3歳頃までの過ごし方で決まると言われます。
汗をかくことのいちばん大きな目的は、体温調節です。
汗腺の数は生まれたときから大人と変わりませんが、
能動汗腺の数は成長とともに増加し、
2~3歳頃までに発汗機能が完成すると言われているそうです。
体温調節機能の成熟のためには、発汗機能が完成するまでのこの時期に、
適度に汗をかく生活を送る必要があります。
保育園の子どもたちも、できる範囲で運動して汗を流すという生活を
意識し、熱中症になりにくい体づくりができるように心がけています!

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!