社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2024.09.17

♪ 流しそうめん & にっこりキッズ を楽しみました♪

トンボが飛んでそろそろ夏の終わりのはずですが、まだしばらく終わりそうにない暑さ
や入道雲がある今日この頃。
暑さの中でもしっかりと食に興味を持って食べられるように
流しそうめんを行いました。
いつもと違う楽しい給食の導入に子どもたちは大喜び。

「いくよ~ながすよ~」
「いいよ~」
「うわぁ~ちょっとまって~まって~」
「たくさん取っているけど全部食べられるかな?」
「ぜんぶたべられる~」

などにぎやかな会話が飛び交いました。

晴天の下、楽しそうに自分の食べる分をすくってペロッと
お椀いっぱい食べてさらにおにぎりとスマイルポテトを食べ
「おかわり!」
と最年長組はおかわりをしてしっかりと食べてくれていました。

暑さに負けない為には、しっかりと食べる事が必要ですね。

府民共済のにっこりキッズさんが今年度も来てくださいました。

生活する時に気をつけて欲しいことなどを映像を見ながらみんなで確認しました。

●信号は青でも気をつけて
●車のそばではあそばない
●約束、守ろう
●友だちは、大切に
●けんかしたら「ごめんなさい」
●お外で遊ぶ時は、大人の人と
●公園の遊具は、気をつけて遊ぶ
●知らない人にはついていかない

そのあとは、にっこりキッズの体操の先生が体の使い方をおもしろおかしく教えてくださいました。
子どもたちの整列や体の体幹を鍛える保ち方(おやま座り)など
言葉かけ一つで子どもたちが楽しく運動したり体を鍛える事ができる事ができて
保育者にとっても勉強になる事がたくさんありました。
遊びの中でも転んだ時にすぐに手がつけるようになる体つくりのための
くまあるき ・・・四つん這いになっておしりを高くあげてしっかりと手をつき
         のっしのっしと歩く
などを取り入れていきたいものです。
こちらの写真の動きは
わにあるき・・・バンザイして体を引き寄せる 足を使わずに手だけで体を引き寄せる
       
鉄棒の逆上がりをする動きにもつながったりするそうです。

日頃から体幹を鍛える動きなどを取り入れて、
転んでも怪我につながらない体づくりをしていきたいです。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!