社会福祉法人 貝塚中央福祉会 関目中央保育園

BLOG

2025.10.10

お楽しみ会&子育て支援&にっこりキッズを楽しみました♪

お楽しみ会に地域のお友だちも遊びに来てくださいました♪
季節のお野菜・さつまいもの「やきいもグーチーパ」の手遊びを楽しんだり
カレーライスの歌に合わせてパネルシアターなども楽しみました♪

♪にんじん たまねぎ じゃがいも ぶたにく おなべでいためて ぐつぐつにましょ♪
そのほかに おしお トマト?!を隠し味に入れてカレールーを入れておいしいカレーライスが
出来上がりましたよ。

お楽しみ会終了後、子育て支援に遊びに来てくれていたお友だちが、さまざまな遊具で遊びました。
ちょうど体を動かしたくなる頃だったこともあり、保護者の方と一緒に楽しそうに遊んでいました。
少し月齢の高いお友だちが見本を見せてくれると、周りのお友だちもそれを真似しようと、一緒になって取り組んでいました。

にっこりきっず(2歳~5歳)を楽しみました♪

早寝早起き朝ごはんが大切なお話を映像を見ながら教えてくださり、ご飯をしっかりと食べる為には、体を動かす事もとても大切なので楽しい踊りも教えていただきました。

この夏も厳しい暑さが続き、外で遊ぶ機会が減ったことで、公園などで遊ぶ子どもの姿も少なくなっています。
園では、子どもたちの体力が落ちないように、また運動能力を高められるよう、室内でも工夫を凝らして運動遊びを取り入れています。

その中で、子どもたちが運動を楽しみながらもケガをしにくくするためには、「上手に転ぶ力」を身につけることが大切です。
転んだときにとっさに手が出るようにするには、「くまさん歩き」の動きがとても効果的だと教えていただきました。

こちらは「ワニ歩き」。ばんざいぎゅ~で両手を前について腕の力で前進したり、足のつま先のみを使って蹴り上がります。

また、鉄棒の逆上がりができるようになるためには、「ぎゅっと体に力を入れてお山座りのポーズをとり、そのまま鉄棒にぶら下がって15秒キープする」という練習が効果的であることも教えていただきました。
この動きを繰り返すことで、逆上がりの動作がスムーズにできるようになっていくようです!

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!