運動会を小学校の体育館で行いました♪

梅雨が明け、夏に向けて気温がぐんぐん上がっていますが、熱中症対策をしっかり行うために、今年度から小学校の体育館をお借りして扇風機や冷風機を使った運動会を実施しました。保護者の方からは、「体育館でできて過ごしやすくて良かった」「祖父母も熱中症にならずに済んで良かった」といったお声をたくさんいただいています。
運動会は2部制に分けて行い、まずは1部0・1・2歳の運動会の様子です。
0歳1歳はやっとよちよち歩けるようになったおとだちもいたり、月齢差が大きいのですがその子に合わせてできる姿(おやまがのぼれるよ・トンネルがくぐれるよ)を見せてくれた1歳児の子どもたちです。きんぎょはどこかな?

こちらは0歳児のおともだち。
しっかりと足を床につけてふんばり、立っている姿がなんとも言えない可愛さです。
トンネルをくぐるより・・・いないいないばあ?が楽しいかな。

こちらは2歳児さくら組。じょうずにお洗濯が干せるかな?
洗濯カードを引いて洗濯機のようにぐるぐる保護者に回してもらったり、子どもたちと一緒に作ったシャツを洗濯バサミで止めてゴールしました!

2部3・4・5歳児のスタートです!
体育指導で挑戦してきた運動をみんなの前で自信満々に披露してくれました♪

こちらは4歳児によるバルーン。みんなで力を合わせて演技ができるようになりましたね。
手をしっかりと伸ばして歩いているかっこいいふじ組のおともだちです!

こちらは5歳児のおともだち。4歳児の終わり頃から練習してきたフープは、回せずに悔しくて時には泣いてしまう姿もありましたが、今ではこんなに上手になりました。
途中でフープを落としてしまってもまたチャレンジする姿を見て、保護者の方も職員も心を打たれました。がんばってきた姿をみんなに見てもらいたくて、とてもたくましく成長した姿を見せてくれたゆり組のおともだちでした。

こちらは3歳児による玉入れです。保護者の方といっしょに楽しめましたね。

さあ、次は保護者の方にがんばっていただく「宅配リレー」です。じょうずに荷物を運べるかな?
参加してくださった皆様有難うございました!!

こちらは4歳児親子競技大玉ころがしリレーです。スタートは子どもたち1人で、折り返したあとは
保護者といっしょに大玉をころがします♪

こちらは閉会式の様子。がんばったみんなにメダルとお土産を渡している所です。
いつもとは場所や雰囲気が違う中、みんなよく頑張りました!!

また一つ成長した姿を見せてくれた子どもたちです。
関目小学校の皆様有難うございました。
保護者の皆様のご協力のおかげで無事運動会を終える事ができました。