社会福祉法人 貝塚中央福祉会 貝塚中央こども園

BLOG

2024.06.06

和歌山緑化センターへ3.4.5歳児クラス遠足へ行きました。

お天気に恵まれて遠足行くことが出来て本当に良かったです。青空、☘とシロツメクサ、ヒラヒラと舞うモンシロチョウ、木々の緑色、紫陽花の青・紫・ピンク、枯葉の下から出現したタマムシと色々な色に出会う事が出来る遠足となりました。お家の人が丹精込めて朝早く作ってくれたお弁当をとても楽しみにしていた子ども達でした。ベンチに到着したとたんリュックからシート・お弁当・おやつを広げ始めました。「少し遊んでからお弁当にしようね!」の声掛けでひとまずは、落ち着く場面もとてもいい思い出になりました。(可愛かったな~!)「ちょうちょ、ちょうちょ」と顔を真っ赤にして追いかける子どもの熱心さもとても素敵でした。
 少し怖い遊具に挑戦する子ども達と怖いから挑戦を躊躇している子ども達と個性が見え隠れした遠足でした。職員みんなで見守りました。
 本当に職員みんな楽しみました。

岸和田観光バスのピンクの大きなバスに乗って行ってきました。ゆり組さん5歳児クラスのバスの乗り方にはとても心地よい物を感じられました。マナーを守り静かに乗車できていた5歳児はとても素晴らしかったです。7月のキャンプもとても楽しみです。三歳児クラスの男の子たちも初めての遠足にワクワクドキドキの表情でバスに乗っていました。窓から見える色々な物を見つけておしゃべりも全開でした。ハンバーガーのお店を見つけて「じいじがいつも買ってくれるんやで!」「パパと~ママと~○○と~!行くんやで~!」「ダンプカー~や~!」「トンネル3個目やね~!」とお話しは尽きない様子の子ども達でした。ゆっく~り子ども達のお話しを聞かさせてもらえる有意義な時間になりました。それから乗せていってもらえたバスの運転手さんに、「ありがとうございました。」ときちんとお礼を言える子ども達でした。

「施設の方にもこんにちは!」が言える子ども達でした。遊具の場所まで長い距離ありましたが、蓮の池など、散策しながら歩きました。

 大人のお話しをしっかり聞いてからの遊具遊びでした。大きな遊具でしたが、冒険しながら、チャレンジもしながら一生懸命遊んでいました。沢山の学びがあったことでしょう。

上手にアスレチック遊具で遊べていました。体幹しっかり使いバランス感覚を感じながら遊べていました。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!