社会福祉法人 貝塚中央福祉会 まーぶるこども園

BLOG

2025.10.06

今夜は【中秋の名月】

今夜は中秋の名月。園の玄関ホールにも萩(はぎ)の花とすすきを飾りました。秋の風に揺られる穂が、月の光を待っているようです。

中秋の名月には、昔から【萩】と【すすき】をお供えします。
すすきは稲穂に似ていて豊作を願う意味があり、また魔除けにもなると言われています。
萩は秋を代表する花で、自然の恵みに感謝する心を表しています。
この二つを飾ることで「秋の訪れを喜び、みんなの健康と幸せを祈る」という気持ちが込められています。

まーぶるこども園の年長組さんは、ラキューでお月見の飾りを作ってくれました。
おだんご、うさぎ、すすき・・・小さな手から生まれたかわいらしいお月見セットです。「このうさぎ、わたしがつくったよ!」「これはぼくがつくったんだ!」と嬉しそうにおうちの方に報告する様子も見られました。

今夜はまんまるお月様がみえるかな?♡
子ども達が作ったうさぎさんたちも、月の中で一緒におもちをついているかもしれませんね。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!