社会福祉法人 貝塚中央福祉会 東山こども園

BLOG

2024.10.08

「あした はれますように」子ども達の願いが叶って、運動会は晴れました!

運動会の2日前から雨が降り、子ども達や保護者の方、保育者も運動会が開催できるのか心配でした。
4・5歳児は、大きなてるてる坊主を作りました。
「運動会出来るかな?」「運動会晴れますように!」と、子ども達の願いが詰まっています。

前回のブログから運動会のカウントダウンが始まっています。
運動会前日、運動会まであと1日です。

雨が、少し止むと「先生、グラウンド行ける?」「グラウンドで練習できる?」と、心配していました。
保育者が、「今日は、グラウンドには行けないけれどホールで明日の運動会のために練習しょう」と、子ども達に声をかけると、「うん!明日のために頑張ろう!」と前向きな言葉を言って、担任は感動したと喜んでいました。
担任から子ども達にメッセージです。
メッセージを玄関ホールに貼りました。
子ども達やお迎えに来てくれたお家の人が立ち止まって読んでいました。
ぞう組は、5歳児です。
きりん組は、4歳児です。

運動会当日は、みんなの願いが叶いお天気に恵まれて運動会が開催できました。
みんなのパワーが強く、お天気の神様が願いを叶えてくれました。

今年のスローガンは、『きらきら えがおで うんどうかい』です。

入場行進が始まります。
お家の方が見てくれています。
音楽が聞こえ笛の合図で、子ども達の様子がガラッと変わり緊張感が伝わってきました。
体操では、みんなかっこよく張り切っていました。

0・1・2歳児は、かけっこ・親子競技をしました。
笛の合図でゴールに向かって走ります。
笛の合図を待てなくて走り出したり、タイミングを逃したりと・・・
可愛い場面がたくさんでした。
きらきら笑顔で楽しそうに走っていました。
(写真は、リハーサルの様子です。)

3歳児は、親子競技・体育演技・かけっこをしました。
親子競技『台風の目』です。
棒(赤・青・黄・紫)を持って親子で走りました。
4色の棒がとても綺麗で「〇〇チーム、頑張って!」と、声援してくれていました。
(写真は、リハーサルの様子です。)

4歳児は、親子競技・体育演技・かけっこ・リレーをしました。
子ども達の大好きな親子競技『玉入れ』です。
「赤、頑張って!」「白、頑張って!」と声援してくれていました。
玉の数もみんなで数えて、最後の玉のお片付けもきちんとできました。
(写真は、リハーサルの様子です。)

5歳児は、こども園最後の運動会です。
運動会では、始めのあいさつや終わりのあいさつをこども園代表であいさつをしました。
親子競技・体育演技・和太鼓・かけっこ・リレーをしました。
お家の人たちは、とても感動していました。
体育演技の鉄棒の逆上がり・フープ・組立体操です。
一人ひとり自分の最大の出来ることを見てもらいます。
子ども達は、真剣で目が違います。
一生懸命に取り組んでいる子ども達の姿に感動しました。
組立体操では、5歳児がみんなで力を合わせて取り組みます。
裸足になり、寝転んだり立ったり座ったり・・・
友だちと協力して力を合わせないとできません。
子ども達は知っています。
だから、真剣なのです。
背中やズボン、カラー帽子、足の裏の土の汚れが物語っています。

閉会式では、一人ひとり最後まできらきら笑顔でがんばりました。
金メダルをかけてもらいました。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!