社会福祉法人 貝塚中央福祉会 東山こども園

BLOG

2024.05.15

園庭は、ワクワク感がたくさんあふれています😄

東山こども園の園庭には、緑の葉の植物がたくさんです。
春になって、芽が出たり実になったりとワクワク感があふれる園庭になっています。

びわは、緑色で形になってきています。

野いちごは、赤く色づいています。

その他にもたくさんあります。
毎日の変化を子ども達と楽しんでいきたいと思います。

子ども達の発見もたくさんで、「ダンゴムシおる!」など、楽しいことがたくさんのようです。
発見すると、他のお友だちも様子を見に行って感動している姿がたくさん見られます。
そこから、子ども達の会話の中で色々な事を考えています。
ダンゴムシを見つけたら、ダンゴムシを観察して、ダンゴムシはどこでいるのか、どのように捕まえたらいいのか、捕まえたらどうしたらいいのかなど、子ども達で考えて遊んでいます。

ダンゴムシを探しています。

4・5歳児が、野菜の苗を植えました。
4歳児は、『なす』です。
なぜ、なすを育てるようになったかというと、子ども達と、何の野菜を植えようか話していると、色々な野菜の名前が出てきました。
その時に『つやっつやなす』の絵本をちょうど読んでいて『なす』がいいなぁと子ども達と決めたそうです。
水やりをして、成長していく様子を心待ちにしているようです。

5歳児は、『ピーマン』です。
なぜ、ピーマンを育てるようになったかというと、5歳児になってから絵本の『ピーマンマン』を読んでいました。
ピーマンの苦手な子が多いので、おいしいピーマンを育てて食べられるようになろうとみんなで決めたそうです。
子ども達の願いがこもったおいしいピーマンがたくさん収穫できるといいですね。

また、園庭の畑にはハーブを植えました。
色々な楽しい遊びにつながるように保育者が考えています。
保育者は、子ども達の表情や楽しそうな姿を想像してワクワクしています。
『ひまわり』や『あさがお』『紫陽花』などのお花の芽もたくさん出てきています。

楽しいことをこれからもお知らせしていきたいと思っていますので、楽しんでいただけたら嬉しいです。

「共に育む」その一歩を
まずは体感してみませんか?

園見学をしてみたい!
園庭開放に申込む
pagetop
pagetop
pagetop
はじめての方はこちら
園見学をしてみたい!