2021.12.24
お餅つきを皆で楽しんだよ!
蒸した餅米を子どもたちは見て「これからお餅になるの?」と、ニコニコしながら話していました。
3,4,5歳児は園庭に出て、お餅になるのを興味深く見ていました。
5歳児は3臼目に実際につくので、エプロン、三角巾をつけてしっかり見ていました。

園長先生や事務の先生が交代でかいどりをして、お餅をつく様子を見た子どもたちは
「ヨイショ!ぺったんこ!」と掛け声をかけていました。
お餅になっていく様子を見て「お餅になってきた!」「伸びてる!」と嬉しそうでした。

5歳児は先生とお友だちと一緒に、お餅つきをしました。
杵が重くて「(杵が)上がらない」と一生懸命に力を入れてついていました。


クリスマス会では、ホールに遊びコーナーを設定して各クラスで遊びました。
天井には各クラスの子どもたちが作ったクリスマスの飾りを飾りました。
トンネルくぐりや六角形のウレタンの上を歩いたりして遊びました。
とても楽しそうでしたよ!


雪だるまを作ったり、オラフの人形を被ったり、高いところから飛び降りたりと、
子どもたちは好きなコーナーで思い切り楽しんでいました。

紙コップを高く積み上げてタワーを作りました。
紙コップは100個あるのですが、5歳児の子どもたちにはまだ足らないようでした。
倒れないように慎重に積み上げていました。
サンタクロースから少し早いのですがプレゼントも貰いました。
各クラスで遊ぶ玩具だったので、大喜びでした。
