採用専用サイト  Web面接開始!

BLOG

  1. HOME
  2. BLOG
  3. クリスマス会~5歳児が年賀状を出しに行きました♪

2024.12.23

クリスマス会~5歳児が年賀状を出しに行きました♪

子どもにとっても大人にとっても何だかウキウキワクワクするクリスマス。
街の至る所に赤や緑の飾り、そして夜には温かい光の装飾なども見られて、
心踊る気分になるのは子どもだけではありませんね。

なぜクリスマスを思い浮かべた時に赤や緑が浮かぶのでしょう?

クリスマスカラーで赤、というとサンタクロースを思い浮かべる人も多いでしょう。
本来はキリストの流した血、神やキリストの深い愛をあらわしています。
殉教者の信仰への熱意を表し、キリスト教のシンボルカラーでもあります。
またキリスト教と縁の深いリンゴの色でもあるそうです。

緑はクリスマスのなかでもツリーやリースなどで多用される色ですね。
クリスマスツリーなどでみられるヒイラギやもみの木は一年中葉を枯らすことのない常緑樹です。
エバーグリーンともよばれ、永遠の命、神の永遠の愛という意味が込められています。
緑には春の訪れや強い生命力への願いも込められているそうです。

  • 職員によるハンドベル演奏を聴いて少し厳かな雰囲気を感じた後は
    タンブリンや鈴を鳴らしながら歌って楽しんだり、
    クイズもみんなで盛り上がりました!

    こちらは子育て支援や誰でも通園制度にもご参加してくださっている親子さんで、
    一緒にクリスマス会に参加してくれている様子です。
    また是非遊びにいらしてくださいね。

  • ♪もういくつねるとおしょうがつ~
    お正月にはみんな何をして過ごすのかな?
    師走の大掃除など忙しい雰囲気も味わいながら、
    元気に年越しを行いたいものですね。

    こちらは、5歳児ゆり組さんがおともだち宛に書いた年賀状をポストに入れに行くところです。
    いつもお散歩に出かける時は、小さいクラスのお友達の手を引いたり
    気をつけることがたくさんありますが、5歳児だけのお散歩は余裕があり
    楽しそうにうたを歌いながらニコニコでポストに向かっていました♪

  • こっちが年賀状でこっちはそれ以外だね。
    年賀状は無事みんなのもとへ届くかな?
    ポストに入れるのが惜しそうにしっかりと握りしめながら
    そ~っとポストに入れる子どもたちでした。

    年賀状がなくなりつつある昨今ですが、相手を思い出しながら
    文章を考えて書き何度も読み返してポストに入れる・・・
    そしてまたお返しが届いたり届かなかったり。
    日本の伝統的な文化が消えてしまわないように、私達もしていきたいものですね。

  • 今年一年間お忙しい中ブログをご覧頂き有難うございました。
    来年も子どもたちや職員が園内で楽しく過ごす様子がお届けできるように
    更新を進めていきたいとおもいますので、よろしくお願いいたします。

    皆様にとって良いお年でありますように・・・
    来年もどうぞよろしくお願いいたします。

    一覧へ戻る